![]() 高度発光制御に関する適合的変調及び光へのデータ埋め込み
专利摘要:
本発明は、少なくとも1つの光源を含む一群の光源によって発される光出力信号を制御する方法であって、前記光出力信号が、個別情報を担持する変調信号を含み、当該方法が、反復的に、前記一群の光源の前記光出力信号を遠隔的に検出するステップと、前記光出力信号の前記遠隔的検出の少なくとも1つの品質尺度を決定するステップと、前記少なくとも1つの品質尺度に基づき前記変調信号を調整するステップと、を含む方法に関する。 公开号:JP2011512009A 申请号:JP2010545599 申请日:2009-02-09 公开日:2011-04-14 发明作者:ティム;シー;ダブリュ シェンク;ロレンツォ;エフ フェリ;ホンミン ヤン 申请人:コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ; IPC主号:H05B37-02
专利说明:
[0001] 本発明は、少なくとも1つの光源を有する一群の光源の光出力を制御する方法であって、前記一群の光源の光出力信号は個別情報を含む変調信号によって変調される、方法に関する。更に、本発明は、前記方法に従い光出力を制御するように構成される、検出装置及びマスタ制御器を含む発光システムに関する。] 背景技術 [0002] 発光システムの高度制御を可能にするために、各光源の光出力が変調信号によって変調される装置及び方法が開発されている。変調信号は、識別符号又は光源特性に関するデータなどの、個別情報を含む。このように各光出力をこのような個別情報とともに供給することによって、例えば、光源の状態を遠隔的に確認すること、又は遠隔的に検出される、すなわち光源から離れて検出される光出力全体への各光源からの寄与の識別を促進することが可能である。] [0003] 従来技術において知られている1つのこのような発光システムは、国際特許出願公報第2006/111927号において開示されており、異なる光源の光強度は、個別に制御されている。照明システムは、複数の光源、検出器装置、マスタ制御器を含む。各光源は、電力信号を含む駆動信号、及び電力信号を変調する変調信号によって駆動される。変調信号は、情報コンテンツを担持する一方で、電力信号は、光源の光強度を決定する基本電力を提供する。光出力全体は、検出器装置を用いて遠隔的に検出し、対応する光源からの個別寄与は識別情報を含む個別変調信号を用いて識別される。更に、各変調信号は、関連付けられる光源についての、状態情報などの、追加的データを含む。各光源の、強度などの、光特性が推定される。このようにして得られる情報は、光源の光出力のいかなる必要な調整をも決定するマスタ制御器へ送信される。調整データは、前記電力信号を調整するために、光源の駆動装置へ送信される。] [0004] 国際特許出願公報第2006/111927号の既知の制御方法及び制御装置並びに他の類似の方法及び装置は、発光システムの実際の構成とは独立している。これらは、異なる光源の所与のセットアップに関して最適ではない。通常、異なる様々な光源は、検出器への異なる距離を有し、異なる光強度を有し、検出器に対する異なる向きを有する。それでもなお、多数の光源に関しても、個別情報及び光特性の検出において高い信頼性を獲得することが望まれる。従来技術の着想において、このことは、最悪の場合の性能を有する光源に関して設計することによってのみ可能であり得る。このことは、本質的に、調光範囲、すなわち、光出力の可能な下限強度及び可能な上限強度、並びに、発光システムのデータレートを、不必要に高い程度に低減させる。調光範囲は、まさに変調信号によって使用される電力によって影響を受けることを注意されるべきである。] 発明が解決しようとする課題 [0005] 本発明の目的は、従来技術の上述の欠点を軽減させる制御方法及び装置を提供すること、及び、システムの性能の最適化に関する条件を提供することである。] 課題を解決するための手段 [0006] この目的は、請求項1に記載の本発明に従う一群の光源の光出力信号を制御する方法、並びに請求項15に記載の一群の光源の光出力信号を制御するように構成されるマスタ制御器及び検出器装置を含む制御システム、によって達成される。] [0007] 本発明は、光出力制御が、検出器において実行される測定の、信頼性などの品質に依存するということ、及びまさに変調信号の特性を調整することによって、優れた品質を得ることが可能である一方で、光特性全体に望ましくない影響を可能な限り最も低い程度に抑える、という洞察に基づく。] [0008] したがって、本発明の一つの態様に従うと、少なくとも1つの光源を含む一群の光源によって発される光出力信号を制御する方法であって、前記光出力信号が、個別情報を担持する変調信号を含み、当該方法が、反復的に、 −前記一群の光源の前記光出力信号を遠隔的に検出するステップと、 −前記光出力信号の前記遠隔的検出の少なくとも1つの品質尺度を決定するステップと、 −前記少なくとも1つの品質尺度に基づき前記変調信号を調整するステップと、 を含む方法が提供される。] [0009] 本発明の別の態様に従うと、少なくとも1つの光源を含む一群の光源によって発される光出力信号を制御するシステムであって、前記光出力信号が、個別情報を担持する変調信号を含み、当該システムが、 −遠隔検出器装置と、 −前記検出器装置から検出データを受け取るように構成されるマスタ制御器と、 −前記マスタ制御器から制御データを受け取るように構成される一群の光源駆動ユニットであって、当該光源駆動ユニットのそれぞれが、前記光源のうちの対応する光源へ接続される、光源駆動ユニットと、 を有し、 −前記遠隔検出器装置が、前記一群の光源の前記光出力信号を検出するように構成され、 −前記マスタ制御器は、前記検出の少なくとも1つの品質尺度を決定するように構成され、及び −前記マスタ制御器は、必要である場合に、前記少なくとも1つの品質尺度に基づき、前記変調信号の調整値を担持する制御信号であって、前記一群の光源駆動ユニットに対する制御信号を生成するように構成される、 制御システムが提供される。] [0010] したがって、本発明に従うと、光出力信号の検出における所望な信頼性を得る又は維持するために、このような変調信号が、信頼性の調整が必要である場合に、調整される。従来技術のように電力信号を調整するのではなく、変調信号を、調整手段として使用することによって、光特性に悪影響を与えることなく信頼性を修正することは容易である。この場合、信頼性を調整することは、信頼性を増加させる又は低下させることのいずれかを意味し得ることを特記されるべきである。例えば、後者、すなわち低下させることは、調光範囲の低下を代償にして不足を補償しないようなことのために、関心のあることであり得る。更に、特定の応用例においては、使用者は、変調信号によって担持される情報を獲得することにのみ興味がある。更に、情報を検出することの信頼性を向上させることを試みる場合に、電力信号を単に調整することは、しばしば、何の又は僅かの効果しか生じさせ得ない。本発明の方法及び制御システムは、調光範囲を可能な限り広く維持するための機会を提供する一方で、検出及び制御に関する合理的な条件を達成させる。一群の光源は、1つ又はいくつかの光源であり得る。後者の場合、通常、同一の駆動信号が、共通の個別信号を有する光を発する全ての光源へ供給される。] [0011] 請求項2に規定される、前記方法の一つの実施例において、前記品質尺度を決定するステップは、 −前記一群の光源の前記光出力信号と前記遠隔的検出が実行される位置との間に延在する送信リンクに関する少なくとも1つの性能パラメータを推定するステップと、 −前記少なくとも1つの品質尺度を決定するステップのために、前記少なくとも1つの品質尺度を使用するステップと、 を含む。] [0012] この実施例は、接続リンクにおける条件、すなわち、光送信及び検出が発生する環境を有利に考慮に入れる。] [0013] 請求項3に記載の方法の一つの実施例に従うと、前記少なくとも1つの品質尺度は、信号対雑音比率、前記検出される個別光出力信号の信号振幅、及び前記検出される個別光出力信号の雑音レベルのうちの少なくとも1つを含む。これらは、品質尺度の優れた決定を行うための魅力的なパラメータの一般的な例である。] [0014] 請求項4に記載の方法の一つの実施例に従うと、前記変調信号を調整するステップは、前記変調信号の変調深度、周波数及び強度のうちの少なくとも1つを調整するステップを含む。これらは、良好な効果をえるために調整するべき適切な信号特性の例である。変調深度は、PWM(パルス幅変調)などの特定の様々な変調技術において有利であり、及び、変調信号の振幅を調整することによって通常調整される強度も有利である。] [0015] 請求項5に記載の方法の一つの実施例に従うと、前記品質尺度を決定するステップが、 −現在の品質レベルを決定するステップと、 −前記現在の品質レベルを、所望な品質レベルと比較するステップと、 を含む。] [0016] このことは、有用な品質尺度を提供する有利な手法であり、このことは、所望な品質レベルをユーザ設定可能にすることによって、追加的にユーザによる影響の可能性を広げる。] [0017] 請求項6に記載の方法の一つの実施例に従うと、前記光出力を遠隔的に検出するステップは、前記光出力信号から前記個別情報を抽出するステップを含み、前記少なくとも1つの品質尺度を決定するステップは、前記個別情報の抽出の品質尺度を決定するステップを含む。したがって、この実施例は、特に、いかに検出信号が、変調信号によって担持される情報を抽出することを管理するか、について焦点を合わせている。] [0018] 請求項7乃至9に記載の実施例の方法に従うと、前記個別情報は、前記光出力信号の、デューティサイクルなどの各時間周期内において1以上のビットとして表わされる。この場合、前記品質尺度は、例えば、所定の時間周期において、又は正しい検出ビットに対する誤検出ビットの比率として、誤検出ビットの数に関連するように選択され得る。このことは、前記変調信号を調整するステップが、前記時間周期内におけるビットの数を調整するステップを有するという選択肢を提供する。] [0019] 請求項10に記載の方法の一つの実施例に従うと、検出の範囲は、前記光出力信号の少なくとも1つの光特性を推定するステップを含み、前記少なくとも1つの品質尺度を決定する範囲は、前記推定の品質尺度を決定するステップを含むことを強調される。したがって、本質的に知られている1つ以上の光特性の推定は、同様にこの方法の一部であり得る。] [0020] 請求項11に記載の方法の一つの実施例に従うと、変調信号に加えて光出力信号は、同様に調整可能な電力信号を含むことを規定される。この調整は、信頼性の正しいレベルを保護すること、及び/又は光出力信号の色点の偏位すなわち調光範囲における低下を防ぐこと、の一部であり得、したがって、このことは、請求項12に記載の、電力信号の調整を、変調信号の調整にも基づくようにさせることを含み得る。] [0021] 本発明のこれら及び他の態様、特徴及び有利な点は、以下に記載の実施例から明らかであり、これらを参照にして説明され得る。] [0022] 本発明は、以下により詳細に及び添付の図面を参照にして説明される。] 図面の簡単な説明 [0023] 図1は、本発明の制御システムの実施例に従う制御システムを含む発光システムを概略的に例証する。 図2aは、本発明の制御方法の様々な実施例に従う一つの種類の変調技術に関する概略的に例証されるタイミング図である。 図2bは、本発明の制御方法の様々な実施例に従う一つの種類の変調技術に関する概略的に例証されるタイミング図である。 図3は、本発明に従う方法の一つの実施例を用いて実行される適合処理の機能図である。] 図1 図2a 図2b 図3 実施例 [0024] 図1を参照すると、例証的な発光システムは、ビルにおける部屋などの、構造物の天井5において装着される4つの群の光源1−4を含む。各群は、単一の光源からなる。光源1−4は、調光可能ないずれかの種類のものであり得、上述の手法で変調される能力を提供する。通常の種類の例は、LED光源、蛍光灯ランプ、高輝度放電ランプ、白熱ランプ及びハロゲンランプである。これらは白色又は色付きであり得る。簡素化の理由のために、以下において、4つの光源1−4はランプとして記される。発光システムは、更に、駆動ユニット6−9を含む制御システムを含み、これらのそれぞれは、ランプ1−4の対応するものに接続され、より具体的にはそれらに装着される。制御システムは、更に、以下において検出器と記される検出器装置10、及び、以下においてマスタとも記されるマスタ制御器11を含む。この実施例において、検出器10及びマスタ11は、個別の物理的構造体であるが、代替的に、これらは、同一の物理的構造体でもあり得る。検出器装置10は、マスタ制御器11と無線で通信し、マスタ制御器11は、駆動ユニット6−9と無線で通信する。代替的に、通信は、特定の応用例においてより適切である場合は、有線接続であり得る。] 図1 [0025] 検出器10は、一群のランプ1−4からの光出力全体を検出する、すなわち各ランプによって発される光の一部分が検出器10のセンサ部分12に入射する。図1から理解され得るように、通常、これらの一部分の量は異なり得、しばしば、その差は大きい。例えば、図1において、検出器10から最も離れており、且つ、追加的には、検出器10に対して不利に向けられているランプ4からの生じる光の検出部分は、最も近いランプ1から生じる光の部分よりもかなり小さい。同一のことが、異なるランプ1−4から検出される光の強度に適用され、この場合、異なるランプからの光出力の強度は、同様に影響を含む。例えば、図1は、左から2番目のランプ2が他のランプ1・3・4よりも高い強度を有することを示すように意図される。] 図1 [0026] 従来技術と合せて上述されるように、このような差は、多くの場合、一群のランプの光出力の低品質制御と受信個別情報の低信頼性を生じさせる検出光の品質の欠如、又は、最悪の場合の状況に関して発光システム及びその制御システムを設計するなどの過度の補償、のいずれかを生じさせる。これらの差は、以下において、より詳細に説明及び例証される本発明の方法を用いて、より洗練された手法で対処される。] [0027] 各ランプ1−4は、光出力信号を発する、すなわち生成する。この実施例において、駆動ユニット6−9のそれぞれは、図2aに概略的に示されるように、電力信号22からなる駆動信号と、電力信号22を変調する変調信号21と、を対応する発光要素13−16へ供給する。電力信号は、PWM信号である。PWM変調は、光出力信号の強度を設定するために使用される。電力信号22は、追加的に、各電力信号パルスの始めにおいて短パルスとして追加される変調信号21によって変調される。短パルスは、1ビットを表わす。短パルスの存在は、論理的「1」を表わし、短パルス不存在は論理的「0」を表わす。平均して、変調信号のビットの半分は、1(ones)であることを仮定される。各ランプ1−4の光出力信号を変調信号の追加的電力によって影響を受けないように維持するために、電力信号22のパルス幅は、結果的に変調信号21のパルス幅の半分にだけ減らされる。これにより、例えば、最大出力のパーセントで示される出力である、個別の光出力信号の光出力レベル又は調光レベルは、不変更を維持される。変調信号21は、1及び0の固有の組合せの複数連続ビットの形式での符号として表わされる、識別情報を含む個別情報を含む。] 図2a [0028] 検出器10は、光条件を制御する及び/又は個別情報を検出するように望まれる位置に配置される。検出光は、全ての4つのランプ1−4からの寄与を含み、検出器10は、固有個別符号のおかげにより、どのランプからのどの寄与であるかを選別することが可能である。更に、検出器10は、各個別光出力信号の強度を推定する。追加的に、検出器10は、各ランプ1−4及び検出器10の間の全ての光経路17−20に関する経路性能パラメータを決定する。より具体的には、検出器10は、光経路17−20の信号対雑音比率、情報ビットを表わす個別光出力信号の検出部分の振幅、及び、ビットエラー比率などの正誤受信データビットの比率、を通常決定する。経路性能パラメータは、個別情報の抽出に関する品質のレベルとして考慮される。] [0029] 検出器10は、全ての検出及び決定データをマスタ11へ第1制御リンクC1を介して送信する。マスタ11は、検出器10から受信される現在の品質レベルを、マスタ11によって保持されるルックアップテーブルに記憶される所望な品質レベルと比較することによって、品質尺度を決定する。この比較が、現在の品質レベルと所望な品質レベルとの間の著しい差が存在すると明らかにする場合、マスタ11は、後に続く検出にて決定されるべき品質レベルを、所望な品質レベルにより近いようにするために、変調信号を調整する。図2に示されるように、変調信号は、変調深度(md)、すなわちパルス幅、及び、変調信号の各パルスの振幅(A)に関して修正され得る。変調信号21の変調深度及び/又は振幅の増加は、個別情報の抽出の品質レベルにおいても増加を示す。しかし、マスタ11は、調光レベルを考慮に入れる。調光レベルが非常に高い又は非常に低い場合、高い変調深度は利用可能であり得ない。変調信号の調整は、変調信号の生成に関する制御値を、ランプ1−4の駆動ユニット6−9へ、第2制御リンクC2を介して送信するマスタ11によって実行される。駆動ユニット6−9は、対応する変調信号21を生成し、発光要素13−16へ供給する。] [0030] 変調信号21の上述の特性に加えて、マスタ11は、変調信号21のデータレートを決定する。個別情報の抽出の品質レベルが十分に高い場合、変調信号パルスの同一の持続時間内において複数のビットを送信することによって、データレートを増加させることは可能であり得る。この持続時間は、時間スロットとしても呼ばれる。したがって、図2bに示されるように、図2aの場合のように、1ビットの代わりに各時間スロットにおいて2ビットを送信することも可能であり得る。] 図2a 図2b [0031] 変調信号調整を決定した場合、マスタ11は、検出器10の位置における所望な光強度レベルを維持又は獲得するために、電力信号を同様に調整するかしないかを決定する。マスタ11が電力信号22に関する制御値を決定する場合、基本強度要件に加えて、対象となっているランプからの光の強度に影響を与える変調信号のいずれかの調整を考慮に入れる。更に、マスタ11は光の色を考慮し、これにより、光の色が変更されないままに維持するようにする。結果的に、少なくともこの実施例において、電力信号22のレベルは、上述の全ての条件に依存する。] [0032] したがって、要約すると、図3の機能図又はフローチャートを参照すると、本発明の適合的制御において反復的に実行されるステップのフローは、発光要素13−16を用いて光源1−4において光を生成させるステップ(ボックス301参照)、検出装置10を用いて光出力を検出するステップ(ボックス302参照)、光経路性能及び光特性の値を測定し、個別データを検出して、この値をマスタ制御器11へ送信するステップ(ボックス303参照)、所望な値から偏差を決定するステップ(ボックス304参照)、変調信号及び電力信号調整を決定し、これらを駆動ユニット6−9へ送信するステップ(ボックス305)、電力信号及び変調信号を含む駆動信号を生成し、駆動信号を発光要素13−16へ供給するステップ(ボックス306)である。その後、処理は、ボックス301において継続する。] 図3 [0033] 強度又は色点などの、品質の所望なレベル及び光特性は、事前設定であるが、発光システムのユーザが、マスタ制御器11への直接入力又は光源1−4を介する間接入力のいずれかによりこれらの値を変更することも可能である。後者の場合、新しい値が、駆動ユニット6−9からマスタ制御器11へ送信される。] [0034] 上述のルックアップテーブル代替的に又は追加的に、マスタ制御器11は、制御アルゴリズムを用いる。カルマンフィルタ(Kalman filters)、LMSフィルタ又はRLSフィルタなどの、多数の他の既知のアルゴリズムも適用可能である。] [0035] 制御リンクC1・C2は無線又は有線であり得、この場合、無線代替態様が好ましいことを特記されるべきである。第1制御リンクに関して、検出器10及びマスタ制御器11が同一の物理的構造体に配置される場合、リンクは、通常、ハードウェアの内部にある。] [0036] 上述のように、従属項に記載の、本発明に従う制御方法及び制御システムの実施例が説明されてきた。これらは、単に非制限的な例として考慮されるべきである。当業者によって理解されるように、多くの修正態様及び代替態様が、本発明の範囲内において可能である。] [0037] 例えば、代替実施例において、データレートの決定は、性能パラメータの1つより多い推定に基づき、すなわち、多数の連続的推定が共通に使用される。] [0038] 更に、代替実施例において、変調信号は、1つ以上のCDMA(符号分割マルチアクセス方式)符号によって実施化される。この場合、低い品質レベルを有する光源に関する個別情報を抽出する品質レベルを増加させるために、多重CDMA符号が、光源に割り当てられる。代替的に、CDMA符号の長さが増加され得る。このことは、変調信号の他の目的に関して行われるように、適合的に実行され得る。] [0039] 当該方法の代替実施例において、光出力信号は、検出器10を用いて検出され、品質尺度は、バックグラウンド光を単独に測定することによって決定され、前記品質尺度は、この場合、変調信号を調整することによって使用される。] [0040] 更なる代替実施例において、変調信号のみが調整される、及び/又は光出力信号を遠隔的に検出するステップは、光出力信号から個別情報を抽出するステップを含み、少なくとも1つの品質尺度を決定するステップは、個別情報の前記抽出の品質レベルを決定するステップを含む。] [0041] 品質尺度の決定及び変調信号又は電力信号のみの調整の選択に関して使用されるパラメータのより更なる組合せは、当業者によって理解されるように、添付の請求項に記載される本発明の範囲内において可能である。] [0042] 本発明に目的に関して、及び添付の従属項に関して特に、当業者にとって本質的に明らかであるように、「有する・含む」なる用語は、他の構成要素又はステップを排除するものではなく、単数表現は複数の形態を排除するものでもないことを特記される。]
权利要求:
請求項1 少なくとも1つの光源を含む一群の光源によって発される光出力信号を制御する方法であって、前記光出力信号は、個別情報を担持する変調信号を含み、当該方法が、反復的に、−前記一群の光源の前記光出力信号を遠隔的に検出するステップと、−前記光出力信号の前記遠隔的検出の少なくとも1つの品質尺度を決定するステップと、−前記少なくとも1つの品質尺度に基づき前記変調信号を調整するステップと、を含む方法。 請求項2 請求項1に記載の方法であって、前記品質尺度を決定するステップが、−前記一群の光源と前記遠隔的検出が実行される位置との間に延在する送信リンクに関する少なくとも1つの性能パラメータを推定するステップと、−前記少なくとも1つの品質尺度を決定するステップのために、前記少なくとも1つの品質尺度を使用するステップと、を含む、方法。 請求項3 請求項2に記載の方法であって、前記少なくとも1つの品質尺度は、信号対雑音比率、前記検出される個別光出力信号の信号振幅、及び前記検出される個別光出力信号の雑音レベルのうちの少なくとも1つを含む、方法。 請求項4 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法であって、前記変調信号を調整するステップは、前記変調信号の変調深度、周波数及び強度のうちの少なくとも1つを調整するステップを含む、方法。 請求項5 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法であって、前記品質尺度を決定するステップが、−現在の品質レベルを決定するステップと、−前記現在の品質レベルを、所望な品質レベルと比較するステップと、を含む、方法。 請求項6 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法であって、前記光出力を遠隔的に検出するステップは、前記光出力信号から前記個別情報を抽出するステップを含み、前記少なくとも1つの品質尺度を決定するステップは、前記個別情報の抽出の品質尺度を決定するステップを含む、方法。 請求項7 請求項6に記載の方法であって、前記個別情報は、前記光出力信号の各時間周期内において少なくとも1ビットとして表わされる、方法。 請求項8 請求項7に記載の方法であって、前記個別情報の抽出の前記品質尺度は、誤検出ビットの数に関連する、方法。 請求項9 請求項7又は8に記載の方法であって、前記変調信号を調整するステップは、前記時間周期内におけるビットの数を調整するステップを含む、方法。 請求項10 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の方法であって、前記光出力信号を遠隔的に検出するステップは、前記光出力信号の少なくとも1つの光特性を推定するステップを含み、前記少なくとも1つの品質尺度を決定するステップは、前記少なくとも1つの光特性の推定の品質尺度を決定するステップを含む、方法。 請求項11 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の方法であって、前記光出力信号は、更に、前記変調信号によって変調される電力信号を含み、前記光出力信号を遠隔的に検出するステップは、前記光出力信号の少なくとも1つの光特性を推定するステップを含み、当該方法は、更に、前記少なくとも1つの光特性の推定に基づき前記電力信号を反復的に調整するステップを含む、方法。 請求項12 請求項11に記載の方法であって、前記電力信号を調整するステップは、更に、前記変調信号の前記調整に基づく、方法。 請求項13 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の方法であって、前記個別情報は、前記一群の光源を識別する識別情報を含む、方法。 請求項14 請求光13に記載の方法であって、前記識別情報は、少なくとも1つの識別符号であって、前記変調信号を調整するステップは、前記符号の長さを調整するステップ、及び、割り当てられる識別符号の数を調整するステップのうちの少なくとも1つを含む、方法。 請求項15 少なくとも1つの光源を含む一群の光源によって発される光出力信号を制御する制御システムであって、前記光出力信号が、個別情報を担持する変調信号を含み、当該システムが、−遠隔検出器装置と、−前記検出器装置から検出データを受け取るように構成されるマスタ制御器と、−前記マスタ制御器から制御データを受け取るように構成される一群の光源駆動ユニットであって、当該光源駆動ユニットのそれぞれが、前記光源のうちの対応する光源へ接続される、光源駆動ユニットと、を有し、−前記遠隔検出器装置が、前記一群の光源の前記光出力信号を検出するように構成され、−前記マスタ制御器は、前記検出の少なくとも1つの品質尺度を決定し、そして−前記マスタ制御器は、必要である場合に、前記少なくとも1つの品質尺度に基づき、前記変調信号の調整値を担持する、前記一群の光源駆動ユニットに対する制御信号を生成するように構成される、制御システム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US10439718B2|2019-10-08|Efficient address assignment in coded lighting positioning systems US10111308B2|2018-10-23|System for and method of commissioning lighting devices within a wireless network US9326358B2|2016-04-26|Method and apparatus for commissioning a lighting system JP5814398B2|2015-11-17|高出力led群の動作方法および装置 US9006996B2|2015-04-14|Distributed lighting control AU2010245360B2|2014-02-27|Apparatus and method for support of dimming in visible light communication US8699887B1|2014-04-15|Methods and systems for encoding and decoding visible light with data and illumination capability US9345115B2|2016-05-17|Distributed light fixture beacon transmission US9554446B2|2017-01-24|Calibration operation of a lighting device US7132805B2|2006-11-07|Intelligent drive circuit for a light emitting diode | light engine RU2481751C2|2013-05-10|Система и способ управления цветом сид лампы JP5474811B2|2014-04-16|照明システム、並びに前記照明システムのための遠隔制御装置及び制御方法 KR101369784B1|2014-03-06|데이터의 광학 전송을 위한 방법 및 장치 JP4645295B2|2011-03-09|Led照明システムおよび照明器具 JP5943838B2|2016-07-05|対象物検知照明ネットワーク及びそのための制御システム US6153985A|2000-11-28|LED driving circuitry with light intensity feedback to control output light intensity of an LED EP1882395B1|2019-06-19|Method and system for lighting control EP2096901B1|2018-09-12|Illumination control system US8994295B2|2015-03-31|Commission of distributed light fixtures of a lighting system US8643304B2|2014-02-04|Dimming protocol detection for a light fixture EP2016805B1|2012-12-05|Illumination copy and paste operation using light-wave identification EP2179521B1|2016-09-07|Method, system and device for transmitting lighting device data US7496297B2|2009-02-24|LED system for illumination and data transmission CN101755483B|2012-05-30|发光单元装置及其控制系统和方法 TWI455645B|2014-10-01|光源、照明器具及照明器具系統
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009101570A1|2009-08-20| CN101953232B|2014-12-17| EP2243338A1|2010-10-27| CN101953232A|2011-01-19| EP2243338B1|2018-11-14| JP2015015723A|2015-01-22| JP5897258B2|2016-03-30| KR20160052794A|2016-05-12| US8330379B2|2012-12-11| US20100327754A1|2010-12-30| TW200949325A|2009-12-01| KR101810236B1|2017-12-18| US20130069540A1|2013-03-21| KR20100126374A|2010-12-01|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题 JPH0677962A|1992-05-29|1994-03-18|Victor Co Of Japan Ltd|光無線データ伝送システム| WO2006111927A1|2005-04-22|2006-10-26|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Method and system for lighting control|JP2013503539A|2009-08-27|2013-01-31|コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ|光源制御に関する認識識別子割り当て| JP2016518638A|2013-03-12|2016-06-23|フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ|照明装置用エマージェンシマネージャ|US771917A|1903-02-09|1904-10-11|Roberto Landell De Moura|Wave-transmitter.| US2494645A|1944-09-15|1950-01-17|Rca Corp|Two-way light communication system| US3493956A|1968-02-05|1970-02-03|Stewart Warner Corp|Traveling message display| US3796831A|1972-11-13|1974-03-12|Rca Corp|Pulse modulation and detection communications system| DE4203717A1|1992-02-08|1993-08-12|Philips Patentverwaltung|Schaltung zur adaptiven weisskompression von videosignalen| US5412686A|1993-09-17|1995-05-02|Motorola Inc.|Method and apparatus for power estimation in a communication system| US6548967B1|1997-08-26|2003-04-15|Color Kinetics, Inc.|Universal lighting network methods and systems| US6049171A|1998-09-18|2000-04-11|Gentex Corporation|Continuously variable headlamp control| US6272322B1|2000-02-04|2001-08-07|Atheros Communications, Inc.|Real-time transceiver gain and path loss calibration for wireless systems| US7190741B1|2002-10-21|2007-03-13|The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration|Real-time signal-to-noise ratio estimation for BPSK and QPSK modulation using the active communications channel| FR2848375B1|2002-12-05|2005-01-14|Schneider Electric Ind Sas|Dispositif d'eclairage a diodes electroluminescentes comportant un dispositif de communication et installation comportant un tel dispositif| DE60312561T2|2002-12-19|2008-04-30|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Konfigurationsverfahren für ein drahtlos gesteuertes beleuchtungssystem| US7095002B2|2004-02-23|2006-08-22|Delphi Technologies, Inc.|Adaptive lighting control for vision-based occupant sensing| US7145966B2|2004-06-30|2006-12-05|Qualcomm, Incorporated|Signal quality estimation for continuous phase modulation| US7333011B2|2004-07-06|2008-02-19|Honeywell International Inc.|LED-based luminaire utilizing optical feedback color and intensity control scheme| WO2006039789A1|2004-10-12|2006-04-20|Tir Systems Ltd.|Method and system for feedback and control of a luminaire| WO2006079199A1|2005-01-25|2006-08-03|Tir Systems Ltd.|Method and apparatus for illumination and communication| US7952292B2|2005-04-22|2011-05-31|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Illumination control| US8093817B2|2005-04-22|2012-01-10|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Method and system for lighting control| US7404645B2|2005-06-20|2008-07-29|Digital Display Innovations, Llc|Image and light source modulation for a digital display system| JP2007235050A|2006-03-03|2007-09-13|Sony Corp|面状光源装置の駆動方法、カラー液晶表示装置組立体の駆動方法、発光ダイオードの駆動方法、及び、パルス幅変調方法| CA2648723A1|2006-04-21|2007-11-01|Tir Technology Lp|Method and apparatus for light intensity control| WO2007125477A2|2006-05-03|2007-11-08|Koninklijke Philips Electronics N. V.|Illumination copy and paste operation using light-wave identification| JP5478248B2|2006-06-28|2014-04-23|コーニンクレッカフィリップスエヌヴェ|照明装置の光放射を調整する方法及び装置|WO2012035469A1|2010-09-14|2012-03-22|Koninklijke Philips Electronics N.V.|Coded light emitting device| JP5891393B2|2011-07-15|2016-03-23|パナソニックIpマネジメント株式会社|照明光通信装置及びそれを用いた照明器具、並びに照明システム| JP5906408B2|2011-07-15|2016-04-20|パナソニックIpマネジメント株式会社|照明光通信装置及びそれを用いた照明器具、並びに照明システム| JP6157011B2|2011-10-14|2017-07-05|フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ|符号化光検出器| US8749145B2|2011-12-05|2014-06-10|Mojo Labs, Inc.|Determination of lighting contributions for light fixtures using optical bursts| US8749146B2|2011-12-05|2014-06-10|Mojo Labs, Inc.|Auto commissioning of light fixture using optical bursts| RU2628406C2|2011-12-14|2017-08-16|Филипс Лайтинг Холдинг Б.В.|Способы и устройства для считывания светового выхода и управления световым выходом| JP6125535B2|2012-01-17|2017-05-10|フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ|可視光通信| US8842009B2|2012-06-07|2014-09-23|Mojo Labs, Inc.|Multiple light sensor multiple light fixture control| EP2837266B1|2012-10-25|2016-06-15|Koninklijke Philips N.V.|Driver device and driving method for driving a load, in particular an led unit| US9804024B2|2013-03-14|2017-10-31|Mojo Labs, Inc.|Light measurement and/or control translation for daylighting| US20150280820A1|2014-03-25|2015-10-01|Osram Sylvania Inc.|Techniques for adaptive light modulation in light-based communication| FR3020908B1|2014-05-07|2017-09-15|Commissariat Energie Atomique|OPTIMIZATION OF THE FLOW IN A LI-FI SYSTEM| WO2016001018A1|2014-07-03|2016-01-07|Koninklijke Philips N.V.|Coded light symbol encoding| US10045427B2|2014-09-29|2018-08-07|Philips Lighting Holding B.V.|System and method of autonomous restore point creation and restoration for luminaire controllers| US10070496B2|2015-03-30|2018-09-04|Mojo Labs, Inc.|Task to wall color control| USD794577S1|2015-04-27|2017-08-15|Osram Sylvania Inc.|Wireless control module| USD794578S1|2015-05-04|2017-08-15|Osram Sylvania Inc.|Wireless control module| USD788046S1|2015-08-24|2017-05-30|Osram Sylvania Inc.|Wireless control module| US9698908B2|2015-09-30|2017-07-04|Osram Sylvania Inc.|Sub-sampling raster lines in rolling shutter mode for light-based communication| US10020882B2|2016-01-07|2018-07-10|Ozyegin Universitesi|Adaptive multiple input multiple outputoptical orthogonal frequency division multiplexingbased visible light communication| NL2019673B1|2017-10-05|2019-04-15|Eldolab Holding Bv|System and method for operating at least one LED unit of a lighting grid comprising a plurality of LED units|
法律状态:
2012-02-01| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120131 | 2013-06-07| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130606 | 2013-09-06| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130905 | 2013-09-13| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130912 | 2013-11-29| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131128 | 2014-04-02| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140401 | 2015-09-09| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150909 | 2015-10-05| RD02| Notification of acceptance of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20151005 | 2015-12-09| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 | 2016-03-10| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160302 | 2016-03-11| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5897258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2016-10-14| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2016-10-24| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2019-03-12| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2019-10-24| S533| Written request for registration of change of name|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | 2019-10-24| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | 2019-11-01| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2020-03-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2021-03-05| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|